526件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2021-06-23 06月23日-06号

柏木忠之建設交通部長 古川池水質改善につきましては、準用河川徳定川の水質調査を2010年から、徳定浄化施設下流部及び日本大学工学部流入水路箇所については、7月と12月の年2回、古川池流入口及び金山樋管放流部については、7月から3月までの年9回、環境基本法に基づく水質汚濁に係る環境基準にあるBOD生物化学的酸素要求量)、SS(浮遊物質量)を含む計8項目について調査を実施しております。 

南相馬市議会 2021-03-08 03月08日-02号

市長からは事業所等の排出について「水質汚濁防止法大気汚染防止法の定めにより排出される」との答弁をいただきました。現在、汚染水放流先海水をくみ上げ、その海水で薄めて排出することについて検討していることが報道されてございます。市長答弁とそごが有すると考えますので、改めて希釈放流考え市民への説明について、市長考えを伺うものでございます。 ◎市長門馬和夫君) 復興企画部長

平田村議会 2021-03-03 03月03日-01号

農業集落排水事業では、老朽化した施設機器更新を図るとともに、適切な施設保全維持管理経費削減に努め、さらには、合併浄化槽設置整備事業と併せて、生活排水による公共用水域水質汚濁防止に取り組みながら、地域環境を守ってまいります。 次に、教育文化分野であります。 まず、小学校教育についてであります。 

南相馬市議会 2020-12-07 12月07日-04号

市長門馬和夫君) 放射能の問題に限らず、例えば水質汚濁防止法大気汚染防止法等々の中でそれぞれ専門家知見等を踏まえて、基準がつくられるものと理解しております。 今の正確な数字については承知しておりませんが、そういった放射能についても、これまでの知見を踏まえた基準なのだろうと理解しております。 ○議長(中川庄一君) 13番、渡部一夫君。

郡山市議会 2020-06-22 06月22日-04号

湖沼の有機物による水質汚濁指標でございます化学的酸素要求量、いわゆるCODは、環境基準点の湖心において平成30年度の調査結果が1リットル当たり1.3ミリグラムと、環境基準の1リットル当たり3ミリグラム以下を達成しております。 水質につきましては、平成21年度以降、多少の上下は見られますが、CODがほぼ横ばいの状態となっており、対策継続が必要であると認識しております。 

南相馬市議会 2020-03-12 03月12日-05号

水質については、市内河川42地点で年2回の測定、また水質汚濁物質発生源となり得る一部の事業所排水測定監視しておりまして、公共用水域水質保全に努めております。また、環境騒音及び自動車の交通騒音については、市内の複数の箇所においてそれぞれ年1回の測定を行っております。環境基準を超過する結果が得られた場合については、当該地点について継続的な監視を続けることとしております。

白河市議会 2020-03-06 03月06日-04号

水質汚濁を示す代表的な指標である化学的酸素要求量CODの値は、環境基本計画に掲げた南湖の水質目標値、1リットル当たり3.0ミリグラムに対し、平成28年の平均値は6.1ミリグラム、29年は10.0ミリグラム、30年は5.2ミリグラム、令和元年が5.0ミリグラムと減少傾向にありますが、依然として目標値を達成していない状況となっております。 

本宮市議会 2020-03-06 03月06日-02号

この企業につきましては、水質汚濁防止法施行令で規定されます特定施設でありまして、福島県に対し、特定施設の届出を行っております。規制の内容でございますが、水の汚染状態を示すpHBODCOD浮遊物質量大腸菌群数等の排水基準を超えないこととなっております。 これらのことでございますが、直近の白岩川の水質調査におきましては、これらの基準を全て満たしているというふうな状況でございます。

平田村議会 2020-03-04 03月04日-01号

農業集落排水事業では、老朽化した施設機器更新を図るとともに、適切な施設保全維持管理経費削減に努め、さらには、合併浄化槽設置整備事業と併せて、生活排水による公共用水域水質汚濁防止に取り組みながら、地域環境を守っていきます。 次に、教育文化分野について申し上げます。 まず、小学校教育についてであります。

会津若松市議会 2020-03-03 03月03日-一般質問-03号

高度経済成長期の1960年代、トイレの水洗化に伴って普及した単独槽は、し尿のみの処理であるため、家庭から出る生活雑排水の汚れを2割しか除去できずに、河川の悪臭や水質汚濁の原因となっていました。このため、令和元年浄化槽法が改正され、単独槽の新設が原則禁止されました。しかし、今なお全国では約400万基稼働している現状にあります。

郡山市議会 2019-12-11 12月11日-05号

次に、毒物流出事故についてでありますが、事故の概要につきましては、環境保全センターと保健所が協同で、水質汚濁防止法第5条及び第22条第1項並びに毒物及び劇物取締法第17条第2項及び第22条第1項の規定に基づき、浸水区域に立地する届け出事業場立ち入り調査を実施したところ、10月16日に富久山町地内のメッキ工場から排水基準1リットル当たり0.5ミリグラムを上回る1リットルあたり23ミリグラムのシアン化合物

本宮市議会 2019-03-07 03月07日-01号

下水道は、汚水を衛生的に処理し、きれいで安全な水として自然に返すことで、水質汚濁防止するとともに、雨水を速やかに排水することで水害を防止するなど、市民生活安全確保において重要な役割を果たしております。 現在の汚水整備事業状況でありますが、事業認可区域内の平成30年度末の整備率は95.3%になる見込みであり、引き続き水洗化が見込める区域を優先に整備を進め、水洗化率の向上に努めてまいります。 

平田村議会 2019-03-06 03月06日-01号

農業集落排水事業では、平成30年度に実施した機能診断をもとに最適整備構想を策定し、適切な施設更新計画を推進するとともに、施設保全維持管理経費削減に努め、さらには、合併浄化槽設置整備事業とあわせて、生活排水による公共用水域水質汚濁防止に取り組みながら地域環境を守る取り組みを進めてまいります。 次に、教育文化分野について申し上げます。 

福島市議会 2018-09-20 平成30年9月20日決算特別委員会経済民生分科会-09月20日-01号

また、届け出管理システムにつきましては、県のシステムを利用いたしまして、大気汚染、それから水質汚濁防止法に係る届け出などとなってございます。  以上です。 ◆後藤善次 委員  そうすると、測定局というのは今松浪町にあるメインになるものをそのまま譲り受けたものを使いながら、業務としても県から移譲された部分と、あとは第三中学校、システム4局も既存のものなのかな。そういうイメージなのですか。

本宮市議会 2018-06-07 06月07日-02号

◆9番(根本七太君) 私、今、部長からの答弁で感じることは、今後、要するに検査する人たちが減ったり何なりした場合は考えるよじゃなくて、そういうことが起こらないように対策を講じていく、そのためにはこういった7,000円というのをしっかりと水質汚濁防止法に絡んで、管理者ですからね、1戸1戸の。流域下水は首長さんでしょう。管理者は。合併浄化槽は一人一人が管理しているのだから。